こんにちは、ことらです。
コロナでいろいろ制限がかかったり、
会社や家での出来事でイライラしたり、
落ち込んだりすることありませんか?
私もイライラして、
そんな毎日を過ごす自分が嫌になって気分が落ちる。
そんな時のリラックスタイムってお風呂じゃないですか?
いい湯だなぁ~。
お風呂は最高だよなぁ~。
イライラも忘れるなぁ~。
このリラックスタイムを
もっと最高の時間にする体験をしました!
私が体験したのは、
サウナ級の発汗作用とアロマの香りで癒される入浴剤
冷え性の私でも汗が出るほど体が温まり、
アロマの香りでいつもの倍以上のリラックス感(#^^#)
今回はミネラルバスパウダー アロマコレクションの体験を書きます。
ミネラルバスパウダー アロマコレクションの感想口コミレビュー
イルコルポ『ミネラルバスパウダー アロマコレクション』の
お試しセット【アロマコレクションアソート5包セット】
でバスタイムを楽しみました!
お試しセットは、
- オリエンタルジャスミン
- ローズドゥフトボルケ
- ユズ
- ヒノキ
- ラベンダー
5種類の香りです。
ヒノキの香り
封を開けると木を切ったばかりのような濃いヒノキの香りがします。
封を開けた時は、
ちょっと香りが濃いなぁ(ーー;)
と思いました。
入浴剤をお風呂に入れると、お湯は乳白色に。
ちょっと温泉ぽくって、
テンション上がります(≧▽≦)
封を開けた時とは違い、
お風呂全体にヒノキの香りが広がって、
それはもう、ヒノキ風呂そのもの!
木の香りはとっても落ち着くので、
リラックスできました。
ヒノキは、旦那さんに一番評判が良かった香りです。
男性には花の香りよりも、
木の香りの方が落ち着くのかもしれません。
オリエンタルジャスミンの香り
封を開けるとインドのような(想像)、
ディズニーのアラジンの世界のような(想像)、
甘くて怪しげな香りがします。
ジャスミンはアロマの中ではとても高価な精油なので、
入浴剤として使えることができて単純に嬉しかったです!
お風呂に入れるとお湯は乳白色に。
甘くて怪しげな香りがお風呂全体に広がり、
外国にいるようなフワフワとした気分が味わえます。
ちなみに、アラジンに出てくるお姫様は「ジャスミン」ですよね。
だからなのか、インドのような、アラジンのような
そんな世界が想像できる香りだと私は思います(*^-^*)
ユズの香り
封を開けると、
ユズがそのまま入っているのか?!Σ(゚Д゚)
というくらい柑橘系の香りがします。
柑橘系が苦手な方には香りが強いかな?
反対に、柑橘系大好き!の方にはたまらないくらいです。
お風呂に入れるとお湯が黄色がかった乳白色に。
封を開けた時ほど香りは強くないので、
ゆず湯に入っているような感じです。
5種類入浴剤の中で、
私はユズが一番汗をかきました。
冬にゆず湯に入ると体が温まるのと同じように、
ミネラルバスパウダーの効果と相まって体が温まり、
代謝が良くなったんだと思います。
冷え性の方にはおすすめですね!
ローズドゥフトボルケの香り
ローズドゥフトボルケ。
聞いたことのない名前ですが、
バラの香りです。
封を開けると、
バラの花畑の中にいるよう。
それぐらい濃いバラの香りがします。
お風呂に入れるとお湯がバラ色(赤色)に。
お風呂に入れても香りは強く残るので、
イイ女風の気分になりますよ。
テンションが上がります(´∀`*)ウフフ
しかし、旦那さんには不評でした…。
香りは問題なかったけど、
赤いお湯の色がサスペンスっぽく感じてちょっと…ということ。
香りだけでなく、たしかに色も重要かもφ(..)メモメモ
バスタイムは癒し時間ですからね!
ラベンダーの香り
入浴剤でも定番中の定番の香り。
封を開けるとラベンダーの香りが漂い、
気持ちが落ち着きますね。
お風呂に入れるとお湯が青みがかった薄い紫の乳白色に。
ラベンダーの香りもローズドゥフトボルケ同様に、
お風呂に入れても強く残ります。
深呼吸するとラベンダー畑にいるようで、
心も体も深く温かくなります。
ラベンダーの香りの効果からなのか、
良く眠れましたよ(^-^)
5種類すべてを使って感じたことは、
①オリエンタルジャスミン、ローズドゥフトボルケ、ラベンダーは
お風呂に入れても香りが強く残る。
②ヒノキ、ユズの香りは昔から馴染んでいるからか、
男女問わず香りの評価は高い。
③ミネラルバスパウダーが入っているので、
冷え性の私でも汗が出るほど体が温まる。
④アロマの香りでリラックスしていることと、
体の温かさが持続するのでいつもより良く眠れる。
やっぱり香りがあるとリラックス感は全然違いますね。
湯気にのって香りがお風呂全体に広がるので、
部屋でアロマを焚くよりもリラックス効果が高くなると私は思います。
ミネラルバスパウダー アロマコレクションは公式ホームページ↓↓↓から
アロマコレクション5種類の香りの効果
『ミネラルバスパウダー アロマコレクション』の香りの特徴を
アロマ視点で見てみましょう。
①オリエンタルジャスミン
高価で贅沢ということから「花の精油の王」といわれています。
恐れや不安・悩みを和らげて感情のバランスをとります。
心にゆとりを運んでくれます。
上品でエキゾチックな香りは
体も心もゆっくりとリラックスさせてくれるます。
寝苦しい夜や不安・イライラが続く時におすすめです。
心と体の活力が湧いてくるバスタイムを過ごせます。
②ローズドゥフトボルケ
上品で華やかな香りは、
高級で上品な「ダマスクローズ」と、
優しい「センチュフォリアローズ」などのアロマを
オリジナルにミックスしてできたものです。
ローズの香りは心を癒して、
穏やかに元気を取り戻してくれます。
自分へ自信がなくなってしまった時に、
もう一度自信を与えてくれるサポートをしてくれます。
優雅で豪華なバラの香りと、
バラ色のお湯が体を芯から温めて、
幸福感を感じるバスタイムが過ごせます。
③ユズ
ユズの香りはどことなく懐かしさと安心感を感じます。
イライラや怒りなどの負の感情を落ち着かせるだけでなく、
心を穏やかにします。
ストレスや不安、気分の落ち込みを和らげることで、
前向きな気持ちや明るく元気を取り戻すサポートをします。
体を芯から温めて心が安らぐバスタイムを過ごせます。
④ヒノキ
日本ではヒノキ風呂など、
昔から親しまれているヒノキの香りは心を穏やかにします。
森林浴をしているかのような安らぎを感じるので、
質の良い睡眠へと導きます。
ストレスを和らげ、
リラックスやリフレッシュの作用があります。
心落ち着くヒノキの香りと乳白色のお湯が体を芯から温め、
温泉のようなバスタイムを過ごせます。
⑤ラベンダー
ラベンダーは「ハーブの女王」といわれるほど万能です。
ラベンダーの香りは鎮静作用や自律神経を整える作用があり、
感情のバランスをとります。
ストレスや怒りの心、不安や心配を抱えた心を癒してくれるので、
心も体も深くリラックスするできます。
心の疲れを癒すことで深いリラックス効果を感じ、
質の良い睡眠へと導きます。
ほんのり優しいラベンダーの香りと、
ラベンダー色の乳白色のお湯が体を芯から温めて、
深い安眠へと誘うバスタイムを過ごせます。
ミネラルバスパウダー アロマコレクションは公式ホームページ↓↓↓から
アロマが心に影響するのはどうして?
香りを嗅ぐことで、
香りの成分が鼻の粘膜から脳に伝わって自律神経を刺激します。
自律神経が刺激されると、
体や心に気持ち良い・気持ち良くないという感情がおきるといわれています。
香りが感情に伝わりやすいからこそ、
アロマの心地よい香りを嗅ぐことで心が落ち着いてリラックスできます。
入浴剤は保温効果・血行促進効果・リラクゼーション効果などがあります。
アロマと合わせることで、
いつものバスタイムがより気持ちの良い時間となります。
まとめ
会社や家庭でのこと、コロナのこと。
イライラや落ち込みの原因はたくさんありますよね。
そんな気持ちを癒す方法の一つは香りです。
アロマ入浴剤イルコルポ ミネラルバスパウダーアロマコレクション
を使えば、
香りで癒されて、
体も温まって、
最高の時間をお風呂で過ごせます。
心地良い香りであふれたお風呂。
あぁ~、今日の疲れも癒される~(≧▽≦)
あなたはイライラや落ち込みを引きづったまま、
一日を終えたいですか?
イライラや落ち込みから離れるなら、
香りで癒されるバスタイムを体験しないのはもったいないですよ!
ミネラルバスパウダー アロマコレクションは公式ホームページ↓↓↓から
=======================================
このブログや記事に興味を持ったら、
一体どんな人が書いているんだろうと気になりませんか?
パーソナリティー障害の旦那さんと39歳で結婚した主婦の私がどうしてブログを始めたのか?
このブログを運営する私ことらについて、
下記のプロフィールで詳しく紹介しています。