こんにちは、ことらです。
ツイッターなどを見ていると、
「時間を作ってどんどん進め」
「寝る間も惜しんでやる」
「時間もお金もどんどん投資する」
というツイートをたくさん見ますよね。
でも、自分は時間を作ることも、
お金を投資することもなかなかできない。
みんなと同じようにできない自分はダメなのかな…と、
辛くなっていませんか?
実は私もできない自分に相当悩んだし、苦しみました。
現に、私は焦りまくって色々な人のメルマガや無料教材を見て、
迷路に迷い込んじゃったりもしました(>_<)
だけど大事なのは、作業と勉強を継続していくこと。
そのためには、自分のテンポでやっていくことが大事だなと思ったんです。
他の人のツイートを見て焦りが出ているというあなたに向けて、
私の経験を踏まえた【自分のテンポ】について記事を書きました。
家にいても時間が取れない
私自身は1日のうち、
自分の自由に使える時間は2時間程度だと思っています。
仕事して、家事をやってとなると、
24時間のうちの限られた時間はそのくらいです。
今、私が確実に勉強や作業ができるのは会社の昼休みです。
この時間は誰にも邪魔されることがないので、
1時間丸々自分のための時間です。
また、通勤時間もツイート見たり、
メルマガ読んだりできるので貴重な勉強時間だし、
10分でも時間があればツイートもできるので、
貴重な集客の時間にもなります。
では、家にいる時はというと、
順調にいけば2時間くらいは自分の時間を得ることができます。
夕飯後の寝るまでの間にブログを書いたり、
動画やメルマガで勉強をします。
でも、家にいる時の時間を作る方が私には難しいんです。
なぜかというと、旦那さんの体調が私にとっては第一優先だからです。
私のネットビジネスを応援する!と旦那さんは言ってくれていますが、
だからといってその言葉を鵜呑みにして、
自分のことに没頭することは難しい…。
旦那さんの調子が良くない時は、
とにかく旦那さん第一です。
自分のことを優先して、
旦那さんをほおっておくことはできません。
不安な気持ちに耳を傾け、側に寄り添うことが、
旦那さんの気持ちを和らげることに繋がる。
話を聞く・側に寄り添うというコミュニケーションは、
不安定な気持ちのパートナーにはとても大事になるからです。
他の人の意見に惑わされて、迷路に迷い込む
これじゃ、自分のことができないじゃない?
と思う方もいると思います。
そういう時は自分がなんでネットビジネスをやろうと思ったのか、
その芯の部分をしっかりと思い出してください。
私の場合は、自宅にいながら安定した収入を得ること、
精神的な病を抱えた人やそのパートナーを「支える人」が
ネットビジネスで心身ともに豊かな生活ができるようになること。
だけど、私にとって一番大切なことは、
パートナーが笑顔で暮らせる精神状態を保つことなんです。
旦那さんの調子が悪い時には、
ずっと側に寄り添うことは私にとっては何よりも大事なことです。
ツイッターなどを見ていると、
「時間を作ってどんどん進め」
「寝る間も惜しんでやる」
「時間もお金もどんどん投資する」
というツイートがたくさん見ます。
私のように
「自分の時間があるようでない」
「お金をガンガンつぎ込めない」人は、
このようなツイートを見ると焦ってしまうんですよね。
私は焦りと不安で、
色々な人の無料教材などをドンドン手に入れていきました。
そうしたら、余計に焦るんですよ。
だって、時間がないのに手元には教材がわんさかあるんだから。
読む時間がない。むしろどれから読んでいけばいいんだろうか…。
あーでもない、こーでもない\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と迷っている間に、ずっぽり迷路にはまりました…。
どうしよう、何もできないし進まない。
ワタシモウ、デキナイカモシレナイ(T_T)
それを解決してくれたのは、メイコさん(@30_shiro)の動画でした。
メイコさんは動画の中で、
「できる時にやればいいじゃん」
「眠い時は寝ようよ」と言っていたんです。
結構ビシバシ系のツイートが多いネットビジネス系の中で、
メイコさんのユル~イ感じ・肩の力が抜けている発言は
なんかホッとしたんですよね。
こんな風に思いながら進めてもいいんだな、
と思えて気持ちがすっごく楽になったんですよ。
「そうだよね、私もできる時にやろう!でいいんだよね」と思って、
こんな風に自分のテンポで進めてもいいんだな、
と気持ちがすっごく楽になったんですよ(^-^)
そりゃね、毎日何時間も頑張って作業や勉強をしている人より遅れをとることになるでしょう。
そこはしっかりと肝に銘じておかねばなりません。
でもね、それでもパートナーを支えることが第一ならば、
みんなより遅れてしまっても自分のテンポで進める方が私は精神的にも楽だし、
集中力もその方が上がります。
作業や勉強ができる時の時間は、
絶対に逃してはならない( `ー´)ノ
やっと作れた時間をムダに使いたくないから、
いつも以上に集中力が研ぎ澄まされていくんですよ!
だけど、できる時にやるというのは、
やるべきことが山積みになる可能性もあります。
いざ、作業や勉強をする時に、
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
となりかねない。
だから、作業や勉強の優先順位もきちんと整理してメモしておくと、
作業や勉強にスムーズに取り掛かることができますよ。
私には私の、あなたにはあなたの【テンポ】がある
【精神的な病を抱える人やそのパートナーを支える人が、
ネットビジネスで心身ともに豊かに暮らす】
私の芯の部分はここです。
一歩先行く人の意見は、
すでに体験していることなのでとても貴重なものです。
先輩たちの体験や経験からの知識ははしっかりと聞いた方がいい。
だけど、その人たちが自分の現状と丸っきり一緒なわけではない、ですよね。
私には私の、
あなたにはあなたの生活の事情というものがある。
だから、自分の作業や勉強のペースは自分自身で管理をする。
人の意見ばかりを気にしていたら、
自分のやりたいこと・目指すことがわからなくなって嫌になって、
辞めてしまうことになりかねない。
せっかく志をもって始めたのに、
それじゃあ悲しいし、
悔しいじゃないですか!
まずは大切なパートナーとの暮らしを大事にしながら、
あなたのペースで進めましょう。
私には私のテンポがある。あなたにもあなたのテンポがある。
「できる時にやればいいじゃん!」という心の余裕を、
ぜひ持ち合わせてください。
実績が出るまでは長い道のりですが、
一緒にこの道を乗り越えていきましょう!
=========================================
このブログや記事に興味を持ったら、
一体どんな人が書いているんだろうと気になりませんか?
パーソナリティー障害の旦那さんと39歳で結婚した主婦の私が
どうしてブログを始めたのか?
このブログを運営する私ことらについて、
下記のプロフィールで詳しく紹介しています。