こんにちは。ことらです。
ぬか漬けは栄養が豊富で、近年ではぬか漬けにはまる人も多くいます。しかし、作るのがとにかく大変ですよね。
自宅で作りたくても手間がかかって面倒なので市販のぬか漬けになってしまいますが、市販のだと味が濃かったり、決まった食材ばかりだったり・・・。
【かんたん ぬか美人】
は、自宅で簡単・美味しくできるぬか床です。最短90分でぬか漬けができあがります。
しかも漬け込む時間が短時間というだけでなく、使い捨てタイプなので、自宅はもちろんキャンプなど屋外でもぬか漬けを食べることができます。
簡単で使い捨てタイプのぬか床『かんたん ぬか美人』、気になる詳細を紹介します。
ぬか漬けは、栄養豊富な発酵食品
ぬか漬けは米ぬかを使った漬物で、私たちにとても馴染みのある食べ物というだけでなく、ぬか漬けは栄養が豊富な発酵食品でもあります。
ぬか漬けに含まれる主な栄養素は、6つあります。
ビタミンB1:炭水化物 (糖質)の代謝を促します。またエネルギーを作る手助けをすることで、神経や筋肉の機能を正常に保ちます。
ビタミンE:体にいろいろな害を与える活性酸素から体を守ります。血管や肌、細胞などの老化を防いで血行を促進するなど、生活習慣病の予防が期待できます。また、若返りのビタミンとも呼ばれ、美容にも使われています。
r−オリザノール:自律神経失調症や更年期障害、コレステロール低下、成長促進など、脳の機能の改善や生活習慣病の予防・改善に期待ができます。その他にも美白、紫外線吸収、皮脂腺賦活作用などエイジングケアとして美容面でも作用が期待されています。
フェルラ酸:フェルラ酸には高い抗酸化作用があり、がんや糖尿病、心血管疾患などに作用が期待できます。また、最近では軽度のアルツハイマー病の症状改善についても注目されています。
フィチン酸:抗酸化作用があるので、細胞の酸化を防いでガン細胞の発生と増殖を抑える作用が期待できます。また、血液が固まりにくくなるので、血栓予防についても期待されています。
イノシトール:動脈硬化や脂肪肝などの生活習慣病の予防や、神経細胞を正常に保つ作用が期待できます。その他にも髪の健康を維持する効果など幅広い作用が期待されています。
生活習慣病からがん予防、脳の機能改善、そのうえ美容面まで、幅広く改善や効果を期待できる栄養素が普段食べているぬか漬けに含まれていることに驚きました。
こんなにも豊富な栄養素が含まれているならば、ぬか漬けをたくさん食べれば栄養はバッチリ!と思われるかもしれませんが、ぬか漬けには気をつけるべきポイントがあります。
それが、塩分です。
ぬか漬けの塩分は、きゅうりは100gあたり約5.3g、かぶは約2.2g、なすは約2.5gです。
食塩摂取量の一日あたりの目標量は、成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
ぬか漬けを大量に食べることは塩分の摂りすぎになりますので、食べ過ぎることのないように注意しながら美味しく食べましょう。
実体験口コミレビュー!簡単に野菜のぬか漬けができる!?
ぬか漬け作りには興味があったのですが、毎日ぬか床をかき混ぜるという作業を続けられる自信がない…。
『かんたん ぬか美人』は1回使いきりタイプのぬか床という便利な商品なので、ぜひ使ってみたい!と思い実際に購入しました。
はじめにチャレンジしたのが、ナスとアボカドです。
ナスはぬか漬けの定番の食材なので、失敗することはないだろうと考えて漬けました。
アボカドはぬか漬けには意外な食材かもしれませんが、最近アボカドのぬか漬けが美味しい!とネットで見かけて興味があったので、今回作ってみました。
アボカドのぬか漬けを作る時は、柔らかいと漬け込むときに潰れてしまうので、硬めのアボカドを選んでください。
ナスもアボカドも漬け込んだ時間は2時間半くらいだと思います。
ナスは安定の美味しさでしたが、少し漬かりが浅かったかな?もう少し時間をかけて漬ければ良かったなと思いました。
そして、アボカド。これ、とても美味しいです!!
いつものアボカドがぬか漬けになることで、より濃厚な味わいとなり、塩分とアボカドのクリーミーさが病みつきです。
1品のおかずとして、アボカドのぬか漬けだけでも成立します。献立に悩んだ時には助かります。
そして、「塩味と濃厚さがおつまみに合うし、これはご飯でもイケるし、今まで食べたアボカドの食べ方の中で一番好きかも!」と言うほど、旦那さんにヒットしました。
旦那さんの晩酌の1品に悩んだ時には、アボカドのぬか漬けはおすすめです!
次に私が挑戦した食材が、ミニトマトとエリンギです。
どちらもぬか漬けとしてはあまり聞かない食材だと思いますが、ネットで美味しい!という記事を見つけて、早速挑戦しました。
しっかりとぬか床に絡むように、ビニールの中で揉みました。
今回の漬け時間は約7時間。
前回よりも長めの時間漬けたので、しっかり味が染み込んでいると思ったのですが・・・。
ミニトマトはまったくぬか漬けの味がせず。7時間くらいではしっかりと漬からないかな?ミニトマトに楊枝で何ヶ所か刺しておけば良かったかもと思います。
次回ミニトマトを漬ける時は、楊枝を忘れないようにします!
エリンギですが、そのまま食べるのではなく油で炒めました。炒め終わったら長ネギと黒コショウをかけます。もちろん、塩は入れていません。
ぬか漬けを炒めるということは初めてなんですが、ネットで見かけた料理で絶対に美味しいはず!と思ってやってみたら、ものすごく美味しい!!
旦那さん、このエリンギぬか漬けもお気に入りに。「永遠に食べれる!」と大喜びでした。
エリンギのぬか漬けはご飯のおかずというより、確実におつまみに向いています。旦那さんの晩酌の一品に困った時に使えますね。
今回、私は人生で初めてぬか漬け作りをしました。
自家製のぬか漬けの美味しさは母が漬けていたので知っていますが、毎日ぬかをかき混ぜる手間が面倒臭がりな自分にはできないなぁ、と思っていました。
しかし、「かんたん ぬか美人』は簡単・短時間で美味しいぬか漬けができてしまう!この便利さを知ってしまえば、自家製のぬか漬けはいつでも作ることができます。
定番のぬか漬けも、ちょっと変わった食材のぬか漬けもできて、献立に悩んだ時にはぬか漬け料理で1品完了です。献立に悩んだ時には本当に助かります。
【かんたん ぬか美人】公式ホームページからこちらから↓↓↓
かんたん ぬか美人 3つの特徴
伝統的発酵食品として近年、新たに注目されているのが「ぬか漬け」です。
ぬか漬けは私たち日本人にとっては身近な食品ですが、自宅で作る場合はぬか床の水分調整や室温管理、 毎日かき混ぜるという手間がかかるので、興味があっても手が出せない方が多いと思います。
このぬか漬けを自宅で簡単にできるように、ぬか床を乾燥させ粉末状に加工した 『かんたん ぬか美人』が商品化されました。
かんたん ぬか美人は純国産の米ぬかをはじめとした原材料にこだわっています。米ぬかをじっくりと熟成させることでより本格的な味わいが楽しめます。
そして、かんたん ぬか美人には通常のぬか漬けにはない大きな特徴が3つあります。
特徴1.90分で漬かる
本来のぬか床は水分調整や室温管理が必要なだけでなく、毎日かき混ぜなければならないという手間暇がかかるものなので、とっても面倒に感じます。
しかし、かんたん ぬか美人はぬか床を乾燥させて粉末にしているので、使用するときにはぬか床を水に戻して食材を入れて、軽く揉めば90分でぬか漬けが出来上がります。
特徴2.1回の使いきり
かんたん ぬか美人は1回ごとの使いきりタイプのぬか床です。
毎日ぬか床をかき混ぜる手間がないので、献立の品数が少ない時にはすぐに1品増やすことができます。
特徴3.いろいろな食材を漬けることができる
ぬか漬けというと野菜が定番ですが、使いきりタイプのかんたん ぬか美人ならば野菜以外の食材(生ハム、チーズ、お刺身などの生もの?!)も漬けることができます。
意外な食材がぬか漬けに合う!という新たな発見があるかも知れませんね!!
【かんたん ぬか美人】公式ホームページからこちらから↓↓↓
作り方は4つのステップのみで簡単!
かんたん ぬか美人はその名の通り、とても簡単にぬか漬けを作ることができます。
作り方は4つの工程だけで出来上がります。
1.かんたん ぬか美人のぬか床を大さじ二杯半(25g)をポリ袋に入れて、30mlの水を加えて軽く揉みます。
2.好みの野菜や食材を一口大の大きさに切ります。
≪大さじ二杯半で漬けることができる野菜の目安≫
- きゅうり・なす:2本分
- にんじん:1本分
3.常温で90分漬けます。好みによって漬け込む時間やぬかの量を調整してください。
4.袋から野菜を取り出して、水洗いして器に盛り付けます。
季節によって、同じ漬け込み時間でも漬かり方が違ってきます。気温が高い時は早く漬かり、気温が低い時はゆっくり漬かります。
しっかり漬かった味わいが好みの方は4~5時間冷蔵庫に入れて漬け込むと、ぬかがしっかり染み込みます。
あっさりとした味わいが好みの方は、漬け込む時間を短くするとお好みの味わいになります。
まとめ
ぬか漬けは手間が掛かる、難しいというイメージがありましたが、『かんたん ぬか美人』は1回使い切り・短時間でぬか漬けができます。
ポリ袋で作ることができ、容器いらず。スペースを取ることなくぬか漬けを作ることができます。
栄養豊富なぬか漬けは献立の一品になるので、忙しい時や献立が思いつかない時に役立ちます。
また、使い捨てタイプだからこそ、今までのぬか床ではできなかった食材も漬けることができるので、ぬか漬けのレパートリーが幅広くなります。
ぬか漬けは野菜嫌いな子供も食べやすいし、お酒のおつまみとしても合う、そして栄養豊富な最高の一品です。
毎日の献立に悩んだ時には、『かんたん ぬか美人』で栄養満点で美味しいぬか漬け生活を始めましょう!
=============================================
このブログや記事に興味を持ったら、一体どんな人が書いているんだろうと気になりませんか?
パーソナリティー障害の旦那さんと39歳で結婚した主婦の私がどうしてブログを始めたのか?
このブログを運営する私ことらについて、下記のプロフィールで詳しく紹介しています。