こんにちは。ことらです。
仕事や家事、育児などで毎日を忙しく過ごしていると、自分自身を後回しにしていませんか?
Greenspoon
は今の自分に必要な野菜とフルーツが毎月届く新しいパーソナルスムージーで、食を通してセルフケアをしながら、自分自身を大切にする生活を目指します。
瞬間冷凍された栄養がそのままのスムージーの食材を、一人ひとりの身体と生活習慣に合わせて購入できます。
オシャレなパッケージと美味しさで今人気のグリーンスプーンのスムージーを、詳しく紹介していきます!
グリーンスプーンとは?知っておきたい5つの特徴
まずはじめに、GREEN SPOONのブランドとしてのサービス理念について紹介します。
GREEN SPOONブランドは、「自分を好きでい続けられる人生に繋がりますように」という想いを込めて、サービスが立ち上がりました。
食に対するセルフケア習慣を楽しく身に付けながら、自分を大切にしているという実感を高めること。
ブランドとしての理念は、忙しい現代社会を生きる私たちが忘れがちになっている「自分を大切に生きる」ということを思い出させてくれます。
では、グリーンスプーンのスムージーとは、どのような商品なのでしょうか?
グリーンスプーンのスムージーは、日々の身体や生活に合わせて自分に必要な野菜とフルーツが毎月届く「パーソナルスムージー」です。
一人ひとり身体も生活習慣も違うので、自分の身体に必要な栄養を理解して、自分に合った野菜とフルーツの栄養をスムージーで手に入れます。
グリーンスプーンのスムージーには大きな特徴が5つありますが、この特徴は商品を語るうえでとても大切な部分となります。
知っておきたい5つの特徴
特徴1.パーソナルテスト
一人ひとりの身体の悩みや生活習慣も違うので、自分に合った野菜とフルーツや自分に不足しがちな栄養素をオリジナルのパーソナルテストで無料診断します。
野菜とフルーツからできたスムージーを25種類のレシピから選んで提案をしてくれます。
白砂糖や人工甘味などを使用せずに、甘酒や植物由来のアガベ、フルーツ本来の甘味のみの自然な味を生かしています。
甘味料以外に保存料、着色料、香料は一切使用していません。
また、それぞれの身体や生活習慣に必要な栄養素を61種の食材から配合し、一般的な食品よりも栄養価が高いスーパーフードを14種類配合しています。
これらのレシピは、管理栄養士監修で身体に良い栄養の組み合わせが考えられています。
特徴3.サブスクリプションプラン
ライフプランに合わせた月額定額制の3つの定期プランがあります。
毎月8個BOXプラン
900円(税別)/1個あたり
7,200円(税別)/月額
毎月12個BOXプラン
875円(税別)/1個あたり
10,500円(税別)/月額
毎月20個BOXプラン
840円(税別)/1個あたり
16,800円(税別)/月額
※お届け日時の指定変更や、来月のお届けをスキップすることも可能です。また1ヶ月目での解約もできます。
特徴4.DIYスタイル
ハンドブレンダーやミキサーを使って自分で作るので、野菜とフルーツの栄養素を最大限に摂ることができます 。
出来合いのスムージーや野菜ジュースは製造過程で加熱滅菌が義務付けられるので、熱に弱いビタミンCやビタミンB群などの水溶性ビタミンが損なわれてしまいます。
グリーンスプーンのスムージーは、加熱工程を通すことが無いので、水溶性ビタミンを損なうことはありません。
また、腸内環境の保持や免疫強化、血液や肌の調子を良くする働きをする不溶性食物繊維は野菜ジュースでは摂ることが難しいです。
しかし、自分で作るグリーンスプーンのスムージーでは不溶性食物繊維を壊さずに摂ることができます。
特徴5.フローズン
グリーンスプーンのスムージーは、野菜とフルーツの栄養価を維持できる̠̠̠−35℃の瞬間冷凍で冷凍しています。
野菜やフルーツを瞬間冷凍することで栄養価の維持や長期保存が可能になるので、いつでも手軽に新鮮な食材を食べることができます。
そのうえ、冷凍食品は賞味期限が長いので食物の廃棄を減らすことに繋がり、フードロスの削減にもなります。
グリーンスプーンそれぞれの特徴は、自分の身体を労わることに繋がっています。それは、ブランド理念に基づいたサービスであり、自分自身を大切にすることに繋がります。
まずは毎朝の習慣として、手軽に栄養が摂れるスムージーを取り入れるのがおすすめです。
グリーンスプーンの公式ホームページはこちらから↓↓↓
【スムージー4個お試しボックス】パーソナルスムージーならGREEN SPOON!
作り方は難しい?
グリーンスプーンのスムージーは、瞬間冷凍された野菜やフルーツをハンドブレンダーやミキサーを使って自分で作ります。
自分で作るのは難しいのではないか?とやはり気になりますよね。
でも、大丈夫!スムージーは3ステップで簡単にできます。
コールドでの作り方
①カップの中に水・牛乳・豆乳など好きな飲み物を、食材が浸る程度に入れます。(量の目安は150cc-200cc)
②食材が入っているカップを軽くもみほぐし、ミキサーに移し替えます。
③60秒程度ミキサーにかけ、スムージーをカップに戻して完成です。
ホットでの作り方
①カップの中に水・牛乳・豆乳など好きな飲み物を、食材が浸る程度に入れます。(量の目安は150cc-200cc)
②食材が入っているカップを軽くもみほぐし、ミキサーに移し替えます。
③ 60秒程度ミキサーにかけ、完成したスムージーを耐熱カップに移し替えて電子レンジで1分30秒程度(600W)温めて完成です。
3ステップで簡単にスムージーができますね!
朝の忙しい時間でも簡単にできますし、難しい工程はないのでパートナーや子供に作ってもらうこともできます。
家族みんなで楽しみながら、体を大切にするという気持ちが育まれていきます。
メリットとデメリット
グリーンスプーンのスムージー、良いことがたくさんあって興味が出てきた方もいると思います。
ただし、良い面だけではないのです。
グリーンスプーンのスムージーについてのメリットとデメリットについてまとめてみました。
メリット
①パーソナルテストによって、一人一人に合ったスムージーが提案される。
②栄養素を壊さずにそのまま摂れて、しかも添加物不使用。
③白砂糖や人工甘味等を加えず、食材本来の甘みだけの美味しさ。
食材本来の美味しさと栄養をそのまま摂ることができます。
野菜が苦手な方でも、フルーツなどの自然の甘さで飲みやすくなっています。
また、パーソナルテストによって自分にとって今、足りていないものを提案してもらえるというスペシャルな感じが嬉しいですよね。
デメリット
グリーンスプーンのデメリットはたった一つだけだと私は思います。
それは、購入金額が高い!ということです。
食材の素晴らしさや、瞬間冷凍という部分などで価格が高くなってしまうのだと思うのですが、いきなり月額定期購入を決めるには価格が高いのではないか?と思ってしまいます。
月額定額制で申し込むのは気が引けるという方には、お試し4個BOX 2 ,980円(税別)がおすすめです。
お試しBOXでグリーンスプーンのスムージーがどのような商品なのか知ることで、安心して定期便へと申し込みができると思います。
グリーンスプーンの公式ホームページはこちらから↓↓↓
【スムージー4個お試しボックス】パーソナルスムージーならGREEN SPOON!
ツイッターから口コミを紹介!
グリーンスプーンのスムージーは指原莉乃さんやフワちゃんが紹介して、今とても人気となっています。
ツイッターでもいくつも紹介されていたので、いくつかピックアップしました。
初調理。めちゃ簡単、美味しかった!#グリーンスプーン pic.twitter.com/5ahaena6w6
— シゲサトじゅり (@0410_Juri) June 26, 2020
スムージーを作っている動画を見ると、作り方は難しくはないですよね。忙しい朝でもすぐにできるのはポイント高いです。
口コミを色々と見てみると、味については美味しい!と高評価です。そしてパッケージの可愛さに惹かれて購入した方もいましたね。
味はもちろん、視覚からも楽しめるので、グリーンスプーンの人気が高いのも納得です。
現在人気のあまり、お届け日が延期になる場合もあるようなので、気になる方は早めの申し込みがおすすめです。
忙しい毎日に栄養満点のグリーンスプーンのスムージーで、元気をチャージしたくなります!
まとめ
忙しく毎日を過ごしていると、自分自身を大切にすることを忘れてしまっていますよね。
『GREEN SPOON(グリーンスプーン)』のスムージーは、食という人間にとって必要不可欠なものから、「自分を大切に・自分を好きでいる」ということを改めて考えさせてくれます。
栄養をしっかり摂って身体を労わることで、幸福感もグッと上がり、幸せを感じる度合いが高くなっていくように思います。
コロナをはじめとする現在の不安定な状況の中で生き抜くために、私たちの身体を作る食を見直す意味でも、グリーンスプーンのスムージーのようにセルフケアできる商品は必要となってくると思います。
大変な毎日を頑張って過ごしている自分に、美味しくて栄養豊富なグリーンスプーンのスムージーを毎日の習慣にしてみましょう!
=============================================
このブログや記事に興味を持ったら、一体どんな人が書いているんだろうと気になりませんか?
パーソナリティー障害の旦那さんと39歳で結婚した主婦の私がどうしてブログを始めたのか?
このブログを運営する私ことらについて、下記のプロフィールで詳しく紹介しています。